
未経験からでもAIエンジニアに転職できる!?
文系・AI未経験の目線から、AI人材のキャリアを拓く情報を発信中。2020年の目標は、G検定取得と趣味の麻雀の分析にAIを活用すること。一橋大学商学部経営学科卒
この記事では、年収・将来性の観点から、未経験からAIエンジニアへの転職の是非を検討していきます。
また、転職先を選ぶ際のチェックポイントも紹介していますよ。
未経験からAIエンジニアに転職できる!?
AIエンジニアになるには、数学、統計、機械学習、プログラミング、データベース、クラウドなどに関する知識が最低限必要です。
それにも関わらず、Indeedなどで「AIエンジニア」と検索すると、未経験者OKの求人が少なくありません。
「AIエンジニアとか言ってるけど、実際には雑用ばかりだったりするんじゃないの?」
雑用は極端にしても、未経験者OKのAIエンジニアの求人に不安を覚える方も多いのではないでしょうか?
そこで、ここでは、未経験者OKのAIエンジニアが存在する2つの要因をご紹介していきます。
理由①「AIエンジニア」という言葉が求職者にとって魅力的だから
一つ目の理由は、皆さんが危惧しているとおり「AIエンジニア」という言葉をエサにしているケースです。
ひと昔前ですと求人で「IT系」という言葉を使うと、応募率が高まるなんて話もあり、それの最新パターンと言えるでしょう。
このような悪質な求人には、実際にはAIをほとんど活用していないケースと、会社としてAIを活用しているが実際の業務には関連しないという2つのケースがあります。
このようなケースを避けるためにも、その会社の事業内容と求人の具体的な業務内容はしっかりと確認しましょう。
事業内容は事前に調べるのがおすすめですが、就職後の具体的な業務内容を質問することは、良心的な企業であれば、志望度が高いとポジティブに評価されると思います。
ただし、筆者としては、このように「AIエンジニア」という言葉をエサにした求人はそこまで多くないと考えています。
というのも、このような応募を行った場合、離職率が高くなり、採用・教育コストと割が合わなくなってしまうからです。
一般に、1人人材を採用するのに、企業は十数万円~数百万円ものコストをかけています。人事部の人件費も含めるともっとかかっているでしょう。
このように、少なくとも十数万円かけて採用・教育した人材が短期間で離職してしまったら、企業も損をしてしまうのです。
そのため、弊社を含む、多くの企業は、次の理由から未経験者OKのAIエンジニアの求人を行っています。
理由②AIエンジニアは圧倒的人材不足
AIエンジニアは深刻な人材不足です。
みずほ情報総研の試算によると、2020年に「先端IT人材」は約3万人前後不足しているようです。
先端IT人材とは、AIやIoTなど、先端 IT技術等に関連する市場を担う IT人材のことを指しており、ここにAIエンジニアも含まれています。
このように、AIエンジニアが不足しているため、未経験者を自社で評価しようと考える企業が少なからず存在しているのです。
この時、注目すべきポイントは「AIエンジニアを教育する環境が整っているのか?」という点です。
というのも、AI業界自体が急激に成長してきた業界であるため、未経験者を教育する環境が整っている企業は珍しいと考えられるからです。
また、AIエンジニアとしてキャリアを進めていきたい方には、AIコンサルタントやSESなど他社のAI導入を支援している企業の方がおすすめです。
というのも、これらの業態は、より多くのAI人材が必要であり、社内で育成する動機が強く、仕組みが整っている可能性が高いからです。(勿論、会社によってバラつきは大きいと思いますが…)
実際、弊社も、未経験の方にAIエンジニアとしての必要最低限のスキルを1ヶ月160時間で習得していただくための研修をご用意しております。
【まとめ】未経験からAIエンジニアに転職できる
まとめると、現在はスキルを十分に持っているAIエンジニアが不足しているため、未経験者をAIエンジニアに育成しようという企業が少なくありません。
そのため、未経験からAIエンジニア(候補)に転職することは可能です。
ただし、多くの人が不安に感じているとおり、「AIエンジニア」という名前で人材を釣ろうとする転職先も存在する可能性があります。
また、悪意はなくとも、研修などの教育体制が未成熟であるために、転職しても思うようにスキルアップができないリスクもあります。
ですので、転職をする際には、転職先の事業内容、アナタの業務内容、教育環境はしっかりとチェックすることを心がけましょう。
ここからは、未経験からAIエンジニアを目指すというキャリアの是非を考えていきたいと思います。
未経験のAIエンジニアの年収は?
2020年現在、doda等で調べると、未経験OKのAIエンジニアの求人は年収300~400万円であることが多いです。
弊社のAIエンジニアの求人も入社1ヶ月目の月給は25万円です。
「なんだよ、全然高くないじゃん…」と思った方も多いのではないでしょうか?
たしかに、20代の平均年収が約300万円ですので、そこまで高い年収とは言えないでしょう。
参考:総務省統計局
しかし、それでも、AIエンジニアという職種には、収入面のメリットが十分にあると考えています。
何故なら、スキル習得に伴って、収入UPが十分に期待できるからです。
また、AIエンジニアのスキルは、マーケティングなどのスキルに比べて可視化されやすいため、スキル習得が収入にすぐに反映されます。
例えば、弊社のAIエンジニアの方には、入社後1ヶ月の研修後も勉強会などで継続にスキルを上げていただき、1年で50万~150万円ずつ年収を上げていきたいと考えております。
未経験の人はAIエンジニアの生涯収入で転職を検討しよう
ですので、弊社に応募してくださった未経験の方には、「生涯収入で考えていただきたい」とお話しさせていただいております。
「でも、簡単に機械学習が使えるツールも生まれているし、AIエンジニアのスキルも陳腐化してしまうんじゃないの?」
機械学習などをご自身で勉強されている方の中には、このような疑問を持つ方もいるのではないでしょうか?
しかし、IT関連のツールを思い出してください。ITバブルが起きて約20年経ち、便利なツールは数多く登場しましたが、ITエンジニアは職を失っていません。
それどころか、今でも年収1000万円以上もらっているITエンジニアの方は少なくありません。
私は、AIエンジニアに関しても似た現象が起きると考えております。
現在、高収入のITエンジニアは、ITコンサルタントやプロジェクトマネージャーなど、ITの技術で事業やプロジェクトの課題を解決する役職です。
参考:Geekroid
AIも同様に、その技術が様々な事業の課題を解決することを期待されています。
ですので、勿論、継続的なスキルアップは必要ですが、AIエンジニアは将来的にも高収入が期待できると考えております。
「AIエンジニア」としてキャリアアップできる転職先かしっかり検討しよう
繰り返しになってしまうのですが、未経験からAIエンジニアになる際に重要なことは、スキルアップ・キャリアアップができるかという点です。
というのも、未経験OKのAIエンジニアの転職先は決して年収が高いわけではないため、スキルアップ・キャリアアップができないのであれば、あまり良い転職にならない可能性が高いからです。
ですので、まず、自分がAIエンジニアとして、スキルアップ・キャリアアップしていくのに向いているのかしっかりと検討しましょう。
具体的には、実際にプログラムを作ってみて、その過程が苦痛でないかを体験してみるのが良いようです。
参考:東京フリーランス
そして、転職先がキャリアアップ・スキルアップが見込める環境かをしっかりと検討しましょう。具体的には、転職先の事業内容、アナタの業務内容、教育環境はしっかりとチェックすると良いです。
TRaiNZでは未経験からAIエンジニアになりたい方を募集しています。
入社後1ヶ月のオリジナル研修で最低限の知識を学んでいただいたあと、AIエンジニアとして現場にアサインさせていただきます。
「未経験からAIエンジニアとしての経験・実績を積み上げていきたい」という熱意をお持ちの方をお待ちしております!